初めてのECE(EC-Council Continuing Education)取得
どのカテゴリもハードルが高そうで、まずは「Education Seminar/Conference/Event」で1時間1ポイントが取得できるかに挑戦。
ポイントを得るためには、
「Submit any document/email confirmation/badge which confirms you attended the IT Security event.」
ということで、何かしらの証明が必要らしい。
対象イベント
参加登録しても、セミナー配信URLが送信されてくるだけ。
確かに、コロナ以前は受講票とかメールで送信してくれていたが、
オンラインで受講した証明ってどうすれば良いのか?
仕方がないので、オンラインセミナーの開始と終了の画面コピーをPCの日時と合わせて取得しておいた。
その後、以下のイベント登録画面から、登録して申請する。
ハマりポイント
- 登録日付が1日単位
- 添付できるファイルのサイズが2MBまで
- インジェクション防止のためか、記号が入力できない
パワポに画面コピーを貼っていたら、ファイルサイズが凄いことに。
パワポの各ページをJPGに変換して、さらにそのサイズを縮小して、Zipに圧縮してアップロード。
ホントにこれで、認めてもらえるのだろうか。
結果
2-3日経過後サイトをのぞくと、「Approved」、ということで8ポイントゲット!
この種のイベントでポイントが取得できるなら、3年で120ポイントは大丈夫かも。
オンラインセミナーは後日、アーカイブが出るので、同じ方法で出来るかわかりませんが、ポイントを取得するのがECEの趣旨ではないと思うので、継続的に知識を蓄えます。
つ・づ・く