2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
データの可視化 以前、Pythonの可視化ツールの中でPlotlyについて書いた。 chikuwamarux.hatenablog.com それを使って、集計したデータを可視化する。 データはWEBサーバーのログを使用。 chikuwamarux.hatenablog.com 事例集 1時間ごと(level_0)のサーバ…
20周年 OWASP(The Open Web Application Security Project)さんは、設立20周年らしく、CEHのテストを行うEc-councilも20周年らしく、またいろんなセールをやっている。 20年間Securityに取り組んできた成果は大きい。ただ、大きすぎて、飲み込めない感は否め…
CTF(Capture The Flag) セキュリティコンテスト=CTF、と言っていいらしい。 CTFでは、フラグと呼ばれる文字列を見つけ出せば正解となり得点を獲得できる競技。 それを見つけ出すために、セキュリティ技術が必要とされる。 CTFには攻防戦型(Attack-Defens…
時系列データの扱い 前回、DataFrameに格納されたデータを集計する方法をまとめた。 chikuwamarux.hatenablog.com 日時を表す項目があれば、文字列のまま扱って、groupby()させることも可能。 ただ、月、日、時、分を取り出して格納するのはイマイチ。 例え…