ロード・トゥ・ザ・ホワイトハッカー

ホワイトハッカーはじめました

セキュリティの原則

セキュリティの原則とは?

改めて、「セキュリティの原則」とは何だろう?と考えた。

セキュリティとは、C(Confidentiality:機密性)I(Integrity:完全性)A(Availability:可用性)の維持、と簡単に説明する事が多い。これは、ISO/IEC 27000に記載されている。

CEHのテキストでは、CIAに加えて、Authenticity:真正性non-repudiation:否認防止を情報セキュリティの要素(Element of Information Security)として、テキストの最初の方に記載があった。

それ以外に、Accountability:責任追及性Reliability:信頼性、を追加して、7要素としている情報も見受けられる。

それらの要素を維持するための原則がいろいろ存在するようです。

 

以下のブログで、基本原則が7つ紹介されています。

www.scientia-security.org

 

  1. Defense In Depth(多層防御)
  2. Least Privilege(最小権限の原則)
  3. System Hardening(システムの堅牢化)
  4. CIA Triangle Triad(セキュリティの3原則)
  5. Separation of Duties(職務分掌)
  6. AAAs of Security(認証・認可・監査)
  7. Patch Vulnerable Systems and Software(パッチ・マネジメント)

前述の7要素に対する原則かと思いきや、CIAが含まれていたりして、少し混乱。

 

OWASP SAMMの中にセキュリティ原則(security principles)に関する記述があった。

Architecture Design

 

セキュリティ原則のリストを作りましょう、それには以下などが含まれる。

  1. defense in depth
  2. securing the weakest link
  3. use of secure defaults
  4. simplicity in design of security functionality
  5. secure failure
  6. balance of security and usability
  7. running with least privilege
  8. avoidance of security by obscurity

        etc.

多層防御/最小権限の原則は、前述の7原則と重複している。

最後が、etc.になって、それ以外にも存在する、ということか。

 

SAMMに関しては、ソフトウェア開発における原則、という側面が強い。

 

こちらでも、アプリケーションのセキュリティに関して7つの原則を挙げている。

www.cprime.com

 

  1. Least Privilege
  2. Separation of Duties
  3. Defense in Depth
  4. Failing Securely
  5. Open Design
  6. Avoiding Security by Obscurity
  7. Minimizing Attack Surface Area

前述のブログやSAMM、どちらともかぶっている。

 

「security principles」で検索していると、CISSPのテキストが出てきたりして、似たような、それでいてまた別のことを言っていたりする。

www.pearsonitcertification.com

 

まとめ

セキュリティの原則、に明確な回答はなく、セキュリテイの7つの要素を守るための考え方・行動を端的にまとめたものが該当するのか、と思いました。

  1. Confidentiality:機密性
  2. Integrity:完全性
  3. Availability:可用性
  4. Authenticity:真正性
  5. non-repudiation:否認防止
  6. Accountability:責任追及性
  7. Reliability:信頼性

広く情報を集めて、守るべきシステム・資産に応じて組み合わせていくのがよいのでしょうか。